2023-02-23 Thu : 稼ぐ家姫
#02月23日 #2023-WN08 #2023-02-23 #2023年02月
今日の生活
天皇誕生日で祝日。
月曜日に開催している大和田朝会、今週はお引っ越しのバタバタに飲み込まれて開催できていなかったので木曜日になっちゃったけど今日の朝に開催した。ようやく少しずつ日常を取り戻しつつある。
自宅の作業スペースから窓の外の朝陽を見るとこんな感じ。けっこう気に入っている景色です。
https://gyazo.com/2e0d62b268c07ce36000bef1ce6b3d54
Pixel 7 Pro が電話の着信を知らせる音を鳴らして、画面には見知らぬ電話番号が表示される。ぼくはそれをウェブ検索して「応じる価値なさそう」と判断して無視する。虚無だな、と思う。一方的な電話やメールや自宅訪問による売り込みで成約に至ることはぼくの場合は今後もなさそうなので、とにかく止めてほしいなあ。
今日のランチもお蕎麦を食べることにした。ランチが 3 日連続でお蕎麦になるの、人生初かもしれない。これまでそんなにお蕎麦を食べずに生きてきたと思う。ここにきて空前のお蕎麦ブーム。
くるみを走らせて安曇野市の庭園そば處 みさとへ。玄関のところにあった木彫りの馬たちのオブジェクトがたいそう立派でびっくりしてしまった。山の斜面で群れをなす数十頭の馬、ってことかね。迫力がある。
https://gyazo.com/f7313d98093102a044391a82bcfc900e
https://gyazo.com/72ec42097b7c616822020521c2ec2bdc
なにもかも素敵だ!
https://gyazo.com/08724f26748166c498a1783abe3aaf01
安曇野市のお蕎麦屋さんとなれば、わさびがポーンと出てきてしまうのも不思議じゃないよな。すりおろすと鼻の奥をつっつくような香りがのぼっていい感じ。
https://gyazo.com/90244f245e8630c67f40a1fdab92a050
ぼくは信州ポークとせりを具材とした「せりそば」というつけそばのセットをいただいた。春の野菜たちの天ぷらも含めてとてもおいしかった。
お料理を待っている間、お店の外を走っている人の姿が見えたもののあまり気に留めていなかったのだけれど、なんと店員さんが走ってふきのとうを採りに行っていたとのことで、採りたてのふきのとうの天ぷらはそれはそれはおいしかった。春菊もおいしかったなあ。
https://gyazo.com/4a39f940a436069315bfd5de6ff2915b
歳時記の見本が店内においてあって、ぱらぱらとめくってみたら好みの雰囲気が感じられたので一冊いただくことにした。『A GUIDE to KUROISO』に近いよさを感じるのであった。
https://gyazo.com/d07a9bb76754e5b52091407874e9d878
あとから調べてみたところ、この冊子は藤原印刷というところが担当しているみたい。
@FJWR_printing: 築約百年の古民家で営まれている安曇野市の庭園そば處 みさと様の、
『庭園そば處 みさと 歳時記』を印刷させていただきました!✨
安曇野の四季の豊かな恵みを味わうことができます。
ご家族で営まれるお店の軌跡を詰め込んだ、大切な一冊のお手伝いをさせていただきました😌🍎
https://pbs.twimg.com/media/FkkE2tXUEAEcgrK.jpg
藤原印刷の他のツイートも眺めていたら、八幡屋礒五郎の松本缶という限定版があることを知った…!ほしい!
@FJWR_printing: 長野市の七味唐辛子メーカー・八幡屋礒五郎さんより発売された
数量限定デザインのイヤーモデル缶『松本缶』🌶✨
松本城と旧開智学校が描かれたデザインの実現にあたり、
八幡屋礒五郎さんと松本市役所ご担当さまをお繋ぎしました🤝
松本土産にぜひっ☺️
https://pbs.twimg.com/media/FoF5TfYaEAACE9s.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FoF5TfJaEAACLzC.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FoF5TfNaMAEzQeV.jpg
ランチのあとは、安曇野市のカフェを開拓したくて TIMINGS Bake Shop Azumino に行ってみた。
https://www.instagram.com/timings_bake_shop_azumino/
https://gyazo.com/7420aaf931c0d20dc0d97778d58a3e9a
マフィンたちの甘くて香ばしいが店内に漂っていてウワ〜となった。でもね、今は自宅にお菓子がたくさんあるからそれらを食べ切ってからまたこようね、ってことにして今回はカフェオレだけいただいた。
https://gyazo.com/4d9c282182e0c3f72cec11cf1adb0498
安曇野市も松本市も、くるみで走っているととにかく「山!」を感じて楽しいなあ。
https://gyazo.com/84bdcc1c9a7f51af442182396a9cc96a
https://gyazo.com/f21c49100d0900bab8f5d1900277d7a8
蒸し野菜。昼間にやたらと大きいブロッコリーを見かけたので買ってみた。肉厚ブロッコリー。
自炊をほとんどしない生活をやってきて、那須塩原で暮らしている間は「地域を楽しむ」を考えると「外に出かける」になりがちだった。那須塩原生活の終盤で蒸し野菜が自分にマッチしていると気付いたので、信州の生活では「自宅の中でも、地域を楽しむ」を取り入れていきたい。
https://gyazo.com/ed1d7abe828ec97befe533cb4d79b5f9
19:00 過ぎのリビングの様子。照明をすべてオフにすると、作業スペースのモニタの光だけが部屋を照らす。入居時にはすでに存在していたカーテンの柄はあまり気に入っていないので、適当なタイミングで付け替えるかもしれない。
https://gyazo.com/d69ac6d3c20029de56a7689f4831a1e7
今日のうちにメモ
月火水とばたばたしていて、おもしろいことがあったらとりあえず自家用 Slack にメモしておいた。今日はそれらのメモをじっくり見返す時間を取れたので整理して Scrapbox に転記しておく。
引っ越し屋さん
退居のとき、リーダー格がふたりいて、別々のことを言うからジュニアの人が困惑していた
「梱包して搬出する人たち」と「搬入する人たち」が別々のチームだった
栃木の人たちと長野の人たちがいるもんね
搬入する人たちは「こうやって梱包しちゃうと、開封がたいへんなんだよな〜」などとぼやいていた
業務の中で搬出も搬入も経験しておくのが大事なんだろうな、と思った
「こうやるとたいへん」みたいなフィードバックは組織内でまわっているのだろうか?
入居日の朝、ホテルのレストランで朝食を食べていたら妻が知らない女性と会話していた
前日の夜に大浴場で会って話をしていた人とのこと
エアコン取り付けの業者さん
「あー、ここに穴がありますね」と言って指でズドンと壁に穴を開けておもしろかった、指銃じゃん
石油ストーブを買うとき
なにもわからないので店員さんに「相談に乗ってください」と話しかけたら「なにがわからないのかわからない」という感じでとまどっていておもしろかった
石油ストーブのことをわかっていない人間なんて存在するの?といった雰囲気
石油ストーブに加えて、灯油と、灯油を入れるポリタンクについても親切に教えてくださった
テレビ
地上波のテレビ番組を観るためのセットアップはしないで過ごしてみることにした
どうしても観たい番組が出てきたらそのときに配線から考えよう
ローカルのテレビ番組は、観ればおもしろいとは思うけどね
稼ぐ家姫
稼ぐ家姫 - Google Search
松本市内に「稼ぐ家姫19号」「稼ぐ家姫24号」などの物件がある
「かぐやひめ」と読む説がある…
今日の伸びしろ
「信州」がなんなのかよくわかっていなかったので調べた。かつての信濃国のことを「信の州」みたいなニュアンスで信州と呼ぶようになったっぽい?
エリアとしては、現在の長野県全域と近い場所を指すみたいですね。単に「長野」と言ってしまうと長野県なのか長野市なのかわかりにくい問題があるから、長野県のあたりを指す類似の言葉として信州というワードが便利なシーンはありそう。
今日のウェブログ
三ガク都 のページをつくった。
長野県に住んでいる間に行ってみたい・やってみたい のページをつくった。
Misskey もね、いちおう june29 を押さえておいた。パッと見た感じだいぶ盛り上がっていそう。
https://misskey.io/@june29
----
/taizooo/Scrapbox がタイルになったのはどうしてか?
これはいい調査だなあ。
----
/nishio/リンクのない文章
ぼくもかれこれ 3 年以上は Scrapbox に潜っていて、ページやドキュメント同士がリンクでつながらないと気持ち悪く感じるようになってきている。これを ChatGPT 等の LLM への入力として考えるのはだいぶおもしろい。
----
2021-2022年のお仕事近況報告 | 日々、とんは語る。
tomoya さんの近況が知れてうれしい。お元気そうでなにより!
----
89. 複数社のCTO経験から学ぶエンジニア組織マネジメント w/ BTO | fukabori.fm
fukabori.fm で bto さんの近況を知れてうれしい。オープンロジのおもしろポイントがわかった。「xTech」や「Vertical SaaS」が盛り上がっている、というのはぼくもそう感じているので「やっぱりそうか」と思いながら聴いた。伸びる事業に関わりたい、ってのも共感するなあ。
今日の漫画
今日のエンタメ
asmi さんと imase さんの組み合わせ、すごいなあ。KERENMI さんによる『boy』がとても好き。
KERENMI - boy feat asmi & imase (Official Lyric Video) - YouTube
https://open.spotify.com/album/3hAkBmRP4YFi2wappHJ4ps
今日のツイート
@june29 の 2023-02-23 のツイート
今日の n 年前
2020-02-23 の日記を眺めてきた。乾杯のご発声について調べていてなつかしい。
2021-02-23 の日記を眺めてきた。Netatmo ウェザーステーションは今でも活用しているよ。石油ストーブを稼働させると二酸化炭素濃度が 4,000 ppm をこえて見たことない数値を叩き出すから困っている…。
2022-02-23 の日記を眺めてきた。うどん匠人岡本とそれでもステーキ、今は遠くなってしまった。悲しいねぇ。こっちでお気に入りの場所を見つけていきたい。
ナビ
前日 : 2023-02-22 Wed : 松本の新居に光回線がきた
翌日 : 2023-02-24 Fri : 後期 太郎
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-02-23